水子供養

水子供養

水子供養の手順と持ち物

宝善院の水子供養は宗旨・宗派は問わず、どなた様でも謹んでお受け致します

水子供養 当日の手順と持ち物

安らかなご冥福をお祈りいたします

  • 水子供養法要にお越しの方は、玄関のインターホンでお知らせください。
  • お車でお越しの方は、門の西側通路よりお入りいただき、参道に駐車していただけます。(5台程度駐車可)
  • 写経をご希望の方は、ご予約の際にお申し出ください。写経用紙や筆ペンは当院で用意いたします。
  • 本堂での追善法要の際は、椅子席をご用意いたしますので、正座に不安のある方も安心してください。
  • ご持参の供花・供物は、境内のお地蔵さまへ移動後にお供えしていただきます。
  • 後日、お地蔵さまには自由にお参りください。(線香・ローソクを常備)

宝善院本堂

➀本堂で追善法要

本堂では水子さんの霊名が書かれた水塔婆をたて、追善法要をいたします。

水子供養地蔵尊

②地蔵尊前で読経

手に数珠を掛けたお地蔵さまに水塔婆を奉納し、ご回向(読経)いたします。合掌しお焼香をしてください。

水晶数珠

③数珠を授与

水晶のお数珠をお渡しします。持ち帰れない人は、お地蔵さまの左手に掛けてお帰り下さい。

供養当日に写経をご希望の方は

写経

Ⓐそれぞれの想いで写経

「①本堂で追善法要」の前に写経をしていただきます。ご予約時に写経希望とお知らせ(ご入力)ください。

納経

Ⓑお地蔵さまに納経

「②地蔵尊前で読経」の前に、お地蔵さまに納経してください。

 

写経のすすめ

「調身・調息・調心(ちょうしん・ちょうそく・ちょうしん)」を、おすすめいたします。

  • 調身は、身を調えることです。背筋を正し、綺麗な姿勢で写経用紙に向かって下さい。(どこか身体が悪い等もあると思います。出来る範囲でお願いします。)
  • 次の調息は、息を調えることです。鼻からいっぱい息を吸い、口から息を吐き出して下さい。息が整うまで、続けて下さい。
  • 最後に調心です。調心は、心を調えることです。目を閉じ、心の中で思うことを色々と駆け巡らせて下さい。いつの間にか、少し心に余裕が出来ているはずです。それが、心のゆとりです。
  • 身・息・心が調ったら、写経を始めて下さい。

水子供養での服装や持ち物

服装について

  • 水子供養にお越しの方は、喪服でなくても平服でかまいません。
    ※あまり華美な服装は避けていただきますようお願いします。

持ち物について

  • お念珠(数珠)をお持ちの方は、ご持参下さい。(数珠は無くても大丈夫です)
  • お供えされたい方は、お花(1束)やお菓子(少量)をお持ち下さい。
  • なお、お花をお供えしたいが準備出来ない方は当院へご相談下さい。こちらで準備も可能です。

納骨をご希望の方は

  • ご遺骨と一緒に火葬証明書(埋葬許可証)を持参下さい。
    ※火葬証明書(埋葬許可証)は、火葬の際に斎場でいただく書類です。