昨日、本年最後の夜の坐禅会『夜坐』が無事に行えました。毎度参加頂ける方々のお陰様です。
『夜坐』は月に一度20時より行っています。坐り方の説明なども含めて1時間程度の坐禅会です。最初に坐の組み方・警策の受け方・坐禅の始まりと終わりの合図の説明をし、まずは坐ってみて頂きます。途中2回程休憩を挟み、呼吸法などを順にお伝えするようにしています。
最近では最後の10~15分くらいの坐禅の時に皆さんの前にローソクを置き、その火を眺めながら坐禅を行ってもらったりもしました。また、私が好きなお香を愉しんでもらったりも。ローソクの揺らぐ火を眺めながらの坐禅は好評でしたので、来年も取り入れていこうと思っています。
この投稿をInstagramで見る
今年の夏には夜坐をメディアに取り上げてもらえました。撮影は2回に分けて行われていました。日中に坐禅についての撮影を行い、夜坐にもカメラを入れて撮影されていました。夜坐は夏のほんとうに暑い日はエアコンのある部屋で坐禅を行ってもらうのですが、この日はカメラが入るということもありエアコンのない書院で坐禅を行って頂きました。参加者の皆様にも事前にお話をして了承を得ていたのですが、実際に坐ると汗が止まらない状態で坐禅をしてもらうことになってしまいました。首に冷えピタを張って坐禅に挑まれたりとそれぞれ工夫を凝らして頂き、お陰様で撮影を終えることが出来ました。未だに、笑い話で撮影の日の夜坐の暑さと汗のことは話にあがります。
月に一回の夜坐はどなた様でも参加頂けます。坐禅を組むことに不安がある方にはイスを準備しています。坐を組むだけが坐禅ではなく、姿勢や呼吸法などに注意をしてイスでも坐禅を行って頂いています。
来年からは月替わりでお線香を準備する予定にしています。それぞれの月のお線香を愉しみながら、ご自身を見つめ心のゆとりを作って頂ける時間にして頂ければと思っています。
冒頭でも書きましたが、この一年夜坐が続けられたのは参加頂いている方々のお陰様です。ありがとうございました。来年も変わらず夜坐に参加頂ければ幸いです。夜坐の予定等は、このHPでも紹介していきます。どうぞよろしくお願い致します。
水子供養と永代供養墓の京都のお寺
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄三番割34-3
宝善院(ほうぜんいん)
副住職 秦 崇志(はた そうし)
電話 0774-32-4683